1歳に買ってあげるならプラレールより木製電車(BRIO)がおすすめ!
2017/01/17
男の子を育てるまでは、どうしてこんなに男の子って電車や乗り物好きなのだろう?と思っていました。
息子は自立歩行が出来るようになった頃から、ハマりだしました。
一時期は起きているあいだ中、「電車、電車!」と言っていたほど。
見るのも、乗るのも大好き!
DVDでガタンゴトン走っているだけの映像でも好き!!
とにかく何でも電車なら大好きなのです。
そんな息子に電車のおもちゃを買ってあげようと思い、色々と調べてみました。
スポンサードリンク1歳が遊んで楽しいと思うのはプラレールか木製電車か?!
息子は新幹線(はやぶさ・こまち・ドクターイエロー)が大好きだったので、
私は「プラレール」を購入しようと思っていました。
しかし、周りから聞くと
1歳ではプラレールの線路ははめられない!
電車を連結させることが出来ない!
親が組み立てて、子供は電池で走っている電車を見てるだけ・・・
とにかく場所をとって邪魔!
という何とも寂しい回答をもらいました。
実際、おもちゃ屋さんで線路をはめてみるも、確かに1歳では固い!
もちろん、連結も出来ません。
息子を見ていると、自分で電車を持って「ガタンゴトン」と走らせることが好きな様子でした。
どうせ買ってあげるなら、しっかり自分流に自由に遊べる電車で遊ばせてあげたい!
手先の刺激になる遊ばせ方をさせてあげたい!
そして、あまり親の出番がない方がいい! 笑
私の気持ちが木製電車に一気に傾きました。
スポンサードリンク木製電車を買うならBRIO、IKEA、イマジナリウムのどれがいい?
木製電車と言えば、BRIO、IKEA、イマジナリウムが有名ですね。
どれも、連結部分は磁石です。
いすれプラレールの電車も購入することになると思われるので、
プラレールと互換性のあることを念頭に置き、この中でどれがいいのか調べてみました。
プラレールとの互換性 | 線路繋げ易さ | 製品/耐久性 | 価格 | 追加パーツ | |
BRIO | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
IKEA | △(脱線しやすい)
トンネル等くぐる系は通れない |
○ | 雑なつくり
(要ヤスリ) |
○ | △ |
イマジナリウム | △(脱線しやすい) | △(外れやすい) | ○ | △ | × |
価格が高いこともあって、BRIOが一番使いやすそうだし、パーツが充実しています。
なんだか丸みがあって可愛いです。
イマジナリウムは線路(橋等高さが出るところが特に!)が外れやすいというので却下!
息子に線路が外れる度に呼ばれるのは勘弁です・・・
安いし、いつ飽きるか分からないということを考えればIKEAも大変魅力的です。
でも・・・見てください。↓
仕上げが雑なのがよく分かります。
子供の手に刺さってしまったらかわいそうだし、ヤスリも面倒だし・・・
そこを考えると、多少高くてもBRIOかなぁ~と。
息子へのプレゼントはBRIOに決定しました!!
スポンサードリンク


