2歳児がインフルエンザA型にかかったら…発熱前~回復までの様子
2017/02/25
冬真っ只中の2月!
世間的にもそうですが、保育園でもインフルエンザA型が流行り始めました。
2歳の息子は、流行り始めた途端、即効罹患。。。
その時の様子をまとめました。
スポンサードリンク発熱した時の様子
朝は少し乾いた咳が気になりましたが、それなりに元気でした。
息子は体調が下降気味の時は、野菜を食べるのを嫌がります。
今思うと、朝食のお味噌汁の野菜を残していたので、
ひょっとしたら朝から下降気味だったのかもしれません。
もちろん、熱はありませんでした。
保育園でも、お散歩や園庭で元気良く走り回って遊んでいたそうです。
昼食はあまり食べずに寝てしまい、
お昼寝後の検温で、突然38度の高熱…
インフルエンザの特徴!まさに突然の発熱でした!!
すぐ看護室に運ばれ、定期的に検温してもらうも熱はどんどん上がり、
お迎え時は38.6度でした。
それでも、熱の割に元気でした。
帰宅し、病院前に検温すると37.7度・・・少し解熱していました。
インフルというより溶連菌なんじゃないかという思いを抱えながら、病院に向かいました。
病院についてからの様子
診察をしてもらうと喉がかなり赤いとのことで、やはり溶連菌を疑われました。
過去100%で溶連菌の陽性を示してきた息子ですが、今回はまさかの陰性。。。
まだ発熱してから5時間程度。
インフル検査は、発熱して最低でも10時間程度は経過しないと正しい結果は出ないとのことで、
この日は検査すらしてもらえませんでした。
翌日になっても解熱しないようなら、今度こそインフルの検査をしましょう!とのことで、
この日は解熱剤を処方してもらい帰宅しました。
帰宅後から朝にかけての様子
やっぱり帰宅後もそれなりに元気で、、、
いつものように、21時半くらいに就寝しました。
夜中に息子の身体が熱すぎて、目覚めました。
息子は私が目覚めたことなんか知らないはずなのに、そこなら何度も夜泣きが始まりました。
やはり身体が辛かったのでしょうね。
朝までの間、本当に小刻みに起きては泣いて…
病院に連れて行くために起こすと、座るのですら辛い様子でした。
すぐ横になってしまい、気付くと寝んね。。。
この時点で39.2度です。
とりあえず水分を取らせて、病院に連れて行きました。
隔離室に案内されて、すぐインフルの検査です。
グッタリして鼻水が酷かったので、綿棒を奥の方まで入れなくても鼻水採取だけで検査をしてくれました。
インフルの検査は、15分くらいかかります。
その間、隔離室のベッドでグデーと寝始める息子。。。
10分を過ぎた頃に先生が結果を持ってやってきました。
『すごくクッキリA型の反応が出ました!』と。
やっぱり・・・
2歳に処方される抗インフルエンザ薬について
抗インフルエンザ薬って色々と種類があるのをご存知ですか?
1番認知度の高い『タミフル』
そして、『リレンザ』『イナビル』『ラピアクタ』です。
薬の特徴はこんな感じです。
タミフルは、内服薬(1日2回×5日)
リレンザは、吸入薬(1日2回×5日)
イナビルは、吸入薬(1回)
ラピアクタは、点滴薬
まだ、2歳の子はうまく吸い込めない可能性があるため、吸入薬は処方されないようです。
点滴薬も痛いですしね。
なので、今回処方されたのは『タミフル』でした。
タミフル処方時にこんな案内ももらいましたよ~
裏面はこんな感じで、体温と飲み忘れチェックができます。
タミフルを服用してからの様子
帰宅後、幸いにもゼリーを食べてくれたので、早速タミフルを飲ませました。
相変わらず辛そうです。
起き上がるのですら辛いようで、薬を飲んでから寝続けること7時間。。。
座ることも出来なかった息子でしたが、夕飯時は自分で身体を起こして歩くことができました。
この時点で38.3度。
期待するほど下がってはいませんでした。
食欲はないみたいで、少しのご飯とゼリーを食べて、再びタミフルを飲んで早めに寝ました。
この日は夜泣きすることもなく、本当にグッスリ寝てくれました。
そして翌朝(発症して3日目)・・・
笑顔が見れました!!
熱も36.2度(普段より少し低い…)
食欲は全快ではないものの、食べたい!欲求が出てきてくれました。
パッと見は元気で問題ないように感じますが、お昼寝は4時間超・・・
まだまだ、高熱の代償はあるようでした。
発症して4日目・・・食欲も戻りました。
予防注射をしていること、そして発症してから48時間以内に抗インフルエンザ薬を服用出来たことが功を奏して、
あっとゆーまに普段通りの生活が出来るようになりました。
48時間が重要ですよ!!
でも、まだ保育園に行くことは出来ません。
発症後5日かつ解熱後2日経過してから登園が可能になります。
あまりにも元気なのでズル休みしてる気分でしたが、久々に息子とゆっくり過ごすことができました。
月曜発症だったので、土曜日には治癒証明(登園許可)書を書いてもらえましたよ!
文書代として¥1000かかりました。
スポンサードリンク



