インフルエンザ家族リレーにならないために…我が家の失敗例!
2017/02/28
今年は息子を皮切りに、インフルエンザA型の家族リレーが始まってしまいました。
もちろん、保育園では大流行しているので必ずしも家庭内で感染したとは言えませんが、
息子 → 夫 → 娘 という順に罹患してしまいました。
インフルエンザと診断されると、発症後5日&解熱後2日は登園することが出来ません。
日、月曜日あたりに発症すると、その週は全滅です。
仕事にも影響出てしまうので、そうならないために我が家の失敗例をまとめました。
スポンサードリンク発熱前の乾いた咳には要注意!家庭内パンデミックの危機!
今思うと、息子も発熱する前に乾いた咳をしていました。
そして、その3日後夫も少しでしたが乾いた咳をするようになりました。
息子が罹患してからは、夫もマスクをつけていたし、
またこの頃ちょいちょい咳が出ていたので息子のがうつったとは思いませんでした。
息子がインフルエンザになる前は、家族全員同じ部屋で寝ていましたが、
娘にうつらないようにと私と息子だけ別室に移りました。
娘は夫と一緒に寝ていました。
息子が発症して5日後、
夫が『関節が痛い!これは熱が上がるパターンだ』と訴えてきたのです。
ちょうど娘もこの日から乾いた咳が出るようになりました。
夜にかけてどんどん咳が酷くなっていったのです。
大人は微熱でもインフルエンザ陽性を示すことがある
関節痛と微熱を訴える夫・・・
朝から微熱のままで、高熱になることはありませんでした。
それでも、嫌な予感がしたようで、その夜にかかりつけ医を受診しました。
咳がひどくなった娘も連れて。。。
息子のこともあったし、大人は高熱にならないパターンもあるとのことですぐインフルの検査をしました。
結果、まさかの陽性。。。
一方、子供が発熱しないというのは考え難いそうで、娘はインフルの検査はしてもらえませんでした。
この時点では、喉も赤くないし、特段変わった様子はないとのことでした。
でも、先生的に嫌な予感がしたんでしょうね。
発熱したら受付を締め切った後でも連絡くれれば診てくれるとおっしゃってくれました。
とりあえず、帰宅して夫はすぐタミフルを服用。
翌日には関節痛もとれ、だるさは残るものの全く問題ないとのことでした。(→マスクはつけてもらってます)
スポンサードリンクついに娘が発症!!やっぱり乾いた咳はインフルエンザの兆候だった…
乾いた咳は変わらずでした。
その翌々日(月曜)の朝、検温するも熱はなし。
保育園に登園してもらいました。
息子はこの日から登園許可がおりていたので1週間ぶりの登園です。
娘は昼食後の検温時に微熱が出てきたようです。
そして、15時には37.8度、16時半で38.6度とどんどん上がっていき、保育園から連絡が入りました。
間もなく保育園というところにいましたが、すぐかかりつけ医に連絡しました。
発熱後間もないとのことで、でも遅い時間に診察すれば陽性反応が出るかもしれない・・・
ということで、21時に受診してくれることになりました。
保育園に迎えに行くと、やはり意外に元気。
看護室から自分の荷物を取りに行けたりと動きは良かったです。
でも、夕飯あたりからどんどん辛そうになってきて、、、
普段お昼寝とか全くしない娘ですが、
この時は辛くてそのまま寝てしまいました。
病院に行く際に起こすと、歩けないとのことでだっこして病院に行きました。
発熱後10時間は経過していないことから、通常の5倍感度のある検査キットで検査をしてくれました。
結果10秒ほどで、陽性反応を示しました。
やはり、息子、夫と同様にインフルエンザA型でした。
タミフルを処方してもらい、4回飲ませてようやく解熱してくれました。
咳は発症後3日目ですが、未だに辛そうです。
治癒証明を書いてもらう際に、また診てもらおうかと思います。
というわけで、我が家の失敗は、
乾いた咳を甘くみていた
ということです。
結果、私有休6日、夫有休2日消化してしまいました。
仕事にも影響大です。。。
いくら空気清浄機や加湿器をつけていても、隣に寝ている人が咳き込んでいたらさすがに遷りますよね。。。
家庭内パンデミックにならないように、この時期の乾いた咳には要注意です!!
スポンサードリンク




