乳児の採尿方法は?!赤ちゃんでも簡単『小児用採尿袋ウーリンコレクター』
2017/01/27
先日、1歳の息子が溶連菌にかかってしまい、2日ほど高熱でグッタリでした。
1歳くらいまでは扁桃腺が未熟なためあまり患うこと
解熱後の経過観察の際に、尿検査のことを
娘が最初になったときは既に3歳を過ぎていた頃だったのでスムーズに採尿出来ました。
しかし、息子は1歳になったばかり・・・
医者にその不安をぶつけてみました。
スポンサードリンク乳児の採尿方法
『小児用採尿袋ウーリンコレクター』という採尿袋があるということをご存知でしょうか。
かかりつけ医から頂き、私も初めて知りました。
この採尿袋には、穴の開いている回りに粘着テープが貼ってあります。
子供のおちんちんをその穴から袋の中に入れて、
ぺタっとくっつけるだけで準備完了!(女の子は陰部の周りに貼るようです)
その上にオムツを履かせて、定期的におしっこが出たかを確認だけでOKなのです。
こんなに便利なものがあったとは!!
早速実践してみました♪
スポンサードリンク採尿袋の貼り付け方。実はコツがあったのです!
かかりつけ医に言われた通り、おちんちんを入れてぺタっと張ってオムツを履かせました。
しかし、付け方が甘かったのか尿が袋の外に漏れてしまい、袋の外側が濡れていました。
濡れたせいで粘着が弱くなってしまい1度目失敗。。。
再度チャレンジ!
2度目もかかりつけ医の言う通りにやったつもりですが、またしても失敗。。。
しかも、ウンチまで袋にくっついてしまうという有り様。。。
ストックが無くなってしまったので、再び病院に行ってきました。
そこで新たな情報をGET!!
『おちんちんだけでなくタマタマまで袋に入れること!』
これが採尿袋を貼るときのコツだそうです。
再び実践!!
待つこと30分・・・
見事採尿出来ました~
思わずガッツポーズ!
この袋に溜まった尿をシリンダーで吸い取ります。
そして検査容器に入れて完成です!
あんなに不安だったのに、とっても簡単に採尿出来ました。
採尿袋凄いです!
スポンサードリンク



