保育園の入園式!子供とママの服装は?!
2016/04/21
保育園の入園式って何をするの?!
保育園の入園式は4月1日に行われることが多く、0歳児からいるわけなので簡易的に済ます形式が多いようです。入園式後から慣らし保育を短時間スタートさせる園もあるくらいですから。
どこの園も共通していることは、園長の挨拶、職員紹介、園児の紹介ではないでしょうか。大体この3つが大きな柱になっているかと思います。写真撮影もあるかもしれません。
娘・息子の通う園では飽きないように手遊びやお歌を取り入れてくれました。また、園児紹介の際は、予め撮影した写真を額に入れて、園長よりプレゼントしてくださいましたよ!
スポンサードリンクママの服装はどうする?!子供にはどんな服装をさせるべき?!
保育園の入園式って簡易的に行われることが多いので、保護者の服装も本当に区々です。スーツでバシッとキメているママもいれば、ジーパンのママもいます(笑)どのような格好でもあまり気にしません。
子供においても同様です。入園式後に通常保育に入る園ならば、なおさら子供は普段着に近いのではないでしょうか。正装させると子供は動きにくいですからね。先生達も汚してしまったら・・・と思って保育しにくいと思います。
だからね、あまり考えこまなくても大丈夫!!幼稚園の入園式のようにガッチガチにキメてくる親子の方が少ないですよ!!
ただね、子供の新しい門出となる記念になる日!この日をどう迎えるか?後々写真を見返した際にどう思うかじゃないでしょうか。そして、親子ともに第一印象ってとても大事ですから、奇抜な服装は避けたほうがいいですよ。
迷った時は、ママや女の子ならワンピース、男の子ならだまし絵でネクタイが描かれてるロンTなんかでいいんじゃないかな~
スポンサードリンク我が家の入園式の服装
我が家の子供達の通う保育園は、入園式は土曜日に開催してくれるので子供達には普段着ではないお洋服を着させました。あっさり終わるとはいえ、記念の大事な日ですからね!
娘は『白いワンピース+ボレロ』、息子は『スーツ』を着させました。息子のスーツは頂きものだったのですが、1歳児には動きにくそうで少しかわいそうだったかな・・・でも、こんな時しか着ないし、小さなサラリーマンみたいで可愛かったです(笑)
パパは『スーツ』、私は『ワンピース+ジャケット』で参加しました。私の服装はあくまで会社でも着ていけるスタイルです!
スポンサードリンク
