子供服のガンコな汚れにはウタマロ石鹸を使おう!
2016/04/13
子供が汚したお洋服の汚れって洗濯機だけでは落ちなくないですか?!
我が家の洗濯機は縦型です。
通常、洗浄力が強いのが縦型、乾燥力が強いのがドラム式と言われています。
小さな子供のいる我が家では購入する際迷わず縦型を選択しました。
価格.comを調べてみても洗浄力の満足度が高い洗濯機ランキング1位~15位全て縦型が独占です。
その縦型の洗浄力をもってしても子供服の汚れって落ちないんですよね。。。
スポンサードリンク子供服の汚れってどうやって落とすの?!
基本的には汚れたお洋服はすぐ水(我が家はぬるま湯)につけることがポイントです!
これをするだけで汚れがだいぶ落ちやすくなりますよ~
次に用意するのはウタマロ石鹸!
この石鹸、他の石鹸より洗浄力がかなり高いんです。
他の洗濯石鹸を使うなら絶対にウタマロをおススメします~
汚れた部位にウタマロ石鹸をグイグイこすり付けてください!そしてもみ洗いです。
もみ洗いをする時は洗濯板があった方が服は傷まないし、手も痛くなりません。
洗濯板って『木』のイメージですけど、最近ではシリコン製のものが出ています。
シリコン製の方がやはり服の痛みは少ないですが、木の方が洗浄力は高いと思います。
あとはすすぐだけであっとゆーまに綺麗になってしまうのです。
ケチャップやカレーの汚れだろうが、泥んこ汚れだろうが綺麗に落ちます。
上履きもウタマロ石鹸で洗ってますよ〜
ウタマロ石鹸を使ってからは漂白剤で漬け置き・・・な~んてことはしなくなりました。
おそるべしウタマロ石鹸!!もう我が家ではウタマロ石鹸を手放せません(笑)
ガンコな汚れも簡単キレイ♪で家事の時間を少しでも減らしましょう!
スポンサードリンク酷い泥んこ汚れの時にはこれ!!
明らかに泥がたくさんついているような時は、まず天日干しして乾かすことがポイントです!
泥が繊維の中に入りこむ前に乾燥させて落としちゃうのです!
乾いたら叩くなりして泥を落とします!ブラッシングがあれば尚良し!!細かい繊維に入り込んだ泥も払ってくれます。
あとはぬるま湯につけて、ウタマロ石鹸でゴシゴシやればOKです。
スポンサードリンクウタマロ石鹸を使うようになってからの漂白剤の使い方
ウタマロ石鹸を知る前は、まず洗濯機で落ちないような汚れがあれば漂白剤(ワイドハイター等の酸素系漂白剤)で漬け置きしていました。
もちろん黄ばみにも漂白剤を使っていましたよ!
でも、ウタマロ石鹸を使用してからは汚れもパパのワイシャツ等の皮脂の黄ばみも落ちるので、漂白剤の登場頻度は激減してしまいました。。。
でもね、漂白剤って消臭とか除菌効果もあるじゃないですか!
現在我が家では消臭や除菌で使いたい時に洗濯機の中に投入しています。
毎回使うと色落ちしないと言われている酸素系漂白剤でも多少の色の変化はあるようなので、気になった際に使うようにしています。
合わせて、洗濯層も除菌されるので一石二鳥ですね♪